2008年10月05日
Oasis 【オアシス】
イギリス マンチェスター出身
グランジブーム終焉後、
ブラーと並び、ブリットポップ・ムーヴメントを作ったバンド
Vo リアム・ギャラガー 弟 元フーリガン(マンチェスター・シティFC)
Gv ノエル・ギャラガー 兄 元配管工(英国ガス)
が中心
oasisについては
ドラッグや暴力事件、兄弟ゲンカ等、話題が尽きないですね
(今はほとんどない。あ、先月あったかw)
↓一部参考(かなりやんちゃしてます)
トラブルメーカーなリアム
オアシス名言集
愛すべきギャラガー兄弟の名言・暴言・奇行
リアムといえば歌い方が独特
手を後ろで組み、右肩を下げ、上半身を仰け反らせながら
ふてぶてしく歌うスタイルが特徴
タンバリンは常に所持(ときどき口にくわえる)


今回発売された7thアルバム
Dig Out Your Soul
について書く前に
前のoasis作品についてはずせないので
2回に分けます。(1回じゃとても。。)
特に思い入れの強い1st~3rdまで
1stアルバム
Definitely Maybe (1994.9)


聴いてない人はUKロックを語るなと言われるほどの名作
デビュー作でこの貫禄は…と思う作品ですね~
よく雑誌でリアムに関して
「ビートルズとセックスピストルズを足して2で割った」とか言う表現が多かったのを憶えています。
ロックで韻をふんでいる歌詞も注目されてました。
音はかなり荒削りだが中毒になりました。
やりすぎ?ギターのブーストっぷりが逆に気持ちいいくらいですw
1stは特に爆音で聴いてください!
01.Rock 'N' Roll Star ◎◎◎「オレはロックスター」すごい自信に満ち溢れている。
これからのoasisを予言しているかのような曲です。
間奏ギターかけすぎくらいのコーラス(エフェクト)が当初ハマリまくりでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OfNNpOhWR-c
03.Live Forever ◎◎◎泣けます
http://www.youtube.com/watch?v=_9GiLnZyUgM&feature=related
08.Supersonic ◎◎◎スーパーソニックカッコイイです
http://www.youtube.com/watch?v=FOTsS2mplA0
09.Bring It on Down ◎
10.Cigarettes & Alcohol ◎
11.Digsy's Dinner
12.Slide Away
13.Married with Children
2ndアルバム
Morning Glory (1995.10)


1800万枚以上売れたモンスターアルバム
最高傑作
1stの荒削りさは消え、勢いを感じる作品
oasis全盛期ですね。すごい聴きました。青春でしたよ。。(遠い目)
02.Roll With It ◎◎◎流れに乗れば…
やさしいメロディに流されていた当時の自分を思い出します。。
http://www.youtube.com/watch?v=OMztZ6LFM1o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hJW-rJuHQe4&feature=related(LIVE)
↑アレ?って感じたと思いますが、ノエルとリアムが入れ替わっていますw
口パクみたいです。真相としてはブラーとオアシスのチャート対決に敗れた腹いせらしいですw
2位表示が受けましたw
03.Wonderwall ◎
04.Don't Look Back in Anger ◎◎◎◎◎ マイフェイバリット曲
歌:お兄ちゃん
進行はビートルズのパクリだが、その域は越えていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=D-ysg62GmFo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=dQwueLWqFYo&feature=related(LIVE)
↑この現場行ってました^^
05.Hey Now! ◎
http://www.youtube.com/watch?v=ahBsNGQ9ZvI 気だるさが好きです
07.Some Might Say ◎
08.Cast No Shadow
09.She's Electric
10.Morning Glory ◎
http://www.youtube.com/watch?v=HcgxkWKqGxQ&feature=related
12.Champagne Supernova ◎◎◎絶対はずせない名曲
http://www.youtube.com/watch?v=Pl95U7TUXMs
「Supernova」って単語、よく邦人バンドアーティストが好んで使うが。。(エルレ、バンプ、9mm etc…)
…間違いないでしょう。
3rdアルバム
Be Here Now (1997.8)


賛否両論がある作品
ブリットポップの終焉とかささやかれていました。
ノエルは駄作だと言うがリアムは傑作と言う
自分は相当大好き。oasis完成形だと思っています。
よく、1st,2nd,3rdは比べられますが、
それぞれ全然ちがうので優劣つけれません。。
強いて言えば3rdが一番好き(どっちやねん)
捨て曲なし完璧です。
01.D'You Know What I Mean?
02.My Big Mouth ◎◎自信以外何者でもない
http://www.youtube.com/watch?v=fDXBNU29iyM&feature=related
03.Magic Pie ◎兄ちゃん必ずおいしいとこ持って行きますw
04.Stand By Me ◎名曲。聴け
http://www.youtube.com/watch?v=qmp_5S6Bn6U&feature=related
05.I Hope, I Think, I Know ◎◎◎ オアシス節全開
http://www.youtube.com/watch?v=B6f-1ipgO_c
06.The Girl In The Dirty Shirt ◎
07.Fade In-Out
08.Don't Go Away◎◎◎ 泣き曲。
http://www.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE
09.Be Here Now ◎
10.All Around The World
11.It's Gettin' Better (Man!!)
12.All Around The World (Reprise)
VTR
There And Then (1996.11)


マンチェスター凱旋
12万人ライブを収録したビデオ
Live Forever
http://www.youtube.com/watch?v=SLYmJwiImoY&feature=related
ステージバックに映し出される
ジョン・レノンに平伏すリアムにグッときます。

カリスマが崇拝するカリスマ
ジョン・レノンの偉大さと、時代はこのように流れていくのだと
感じずにはいられない瞬間です。

10万人のオーディエンスを見つめるリアム
彼は何を感じているのだろう。。
グランジブーム終焉後、
ブラーと並び、ブリットポップ・ムーヴメントを作ったバンド
Vo リアム・ギャラガー 弟 元フーリガン(マンチェスター・シティFC)
Gv ノエル・ギャラガー 兄 元配管工(英国ガス)
が中心
oasisについては
ドラッグや暴力事件、兄弟ゲンカ等、話題が尽きないですね
(今はほとんどない。あ、先月あったかw)
↓一部参考(かなりやんちゃしてます)
トラブルメーカーなリアム
オアシス名言集
愛すべきギャラガー兄弟の名言・暴言・奇行
リアムといえば歌い方が独特
手を後ろで組み、右肩を下げ、上半身を仰け反らせながら
ふてぶてしく歌うスタイルが特徴
タンバリンは常に所持(ときどき口にくわえる)

今回発売された7thアルバム
Dig Out Your Soul
について書く前に
前のoasis作品についてはずせないので
2回に分けます。(1回じゃとても。。)
特に思い入れの強い1st~3rdまで
1stアルバム
Definitely Maybe (1994.9)

聴いてない人はUKロックを語るなと言われるほどの名作
デビュー作でこの貫禄は…と思う作品ですね~
よく雑誌でリアムに関して
「ビートルズとセックスピストルズを足して2で割った」とか言う表現が多かったのを憶えています。
ロックで韻をふんでいる歌詞も注目されてました。
音はかなり荒削りだが中毒になりました。
やりすぎ?ギターのブーストっぷりが逆に気持ちいいくらいですw
1stは特に爆音で聴いてください!
01.Rock 'N' Roll Star ◎◎◎「オレはロックスター」すごい自信に満ち溢れている。
これからのoasisを予言しているかのような曲です。
間奏ギターかけすぎくらいのコーラス(エフェクト)が当初ハマリまくりでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OfNNpOhWR-c
03.Live Forever ◎◎◎泣けます
http://www.youtube.com/watch?v=_9GiLnZyUgM&feature=related
08.Supersonic ◎◎◎スーパーソニックカッコイイです
http://www.youtube.com/watch?v=FOTsS2mplA0
09.Bring It on Down ◎
10.Cigarettes & Alcohol ◎
11.Digsy's Dinner
12.Slide Away
13.Married with Children
2ndアルバム
Morning Glory (1995.10)

1800万枚以上売れたモンスターアルバム
最高傑作
1stの荒削りさは消え、勢いを感じる作品
oasis全盛期ですね。すごい聴きました。青春でしたよ。。(遠い目)
02.Roll With It ◎◎◎流れに乗れば…
やさしいメロディに流されていた当時の自分を思い出します。。
http://www.youtube.com/watch?v=OMztZ6LFM1o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hJW-rJuHQe4&feature=related(LIVE)
↑アレ?って感じたと思いますが、ノエルとリアムが入れ替わっていますw
口パクみたいです。真相としてはブラーとオアシスのチャート対決に敗れた腹いせらしいですw
2位表示が受けましたw
03.Wonderwall ◎
04.Don't Look Back in Anger ◎◎◎◎◎ マイフェイバリット曲
歌:お兄ちゃん
進行はビートルズのパクリだが、その域は越えていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=D-ysg62GmFo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=dQwueLWqFYo&feature=related(LIVE)
↑この現場行ってました^^
05.Hey Now! ◎
http://www.youtube.com/watch?v=ahBsNGQ9ZvI 気だるさが好きです
07.Some Might Say ◎
08.Cast No Shadow
09.She's Electric
10.Morning Glory ◎
http://www.youtube.com/watch?v=HcgxkWKqGxQ&feature=related
12.Champagne Supernova ◎◎◎絶対はずせない名曲
http://www.youtube.com/watch?v=Pl95U7TUXMs
「Supernova」って単語、よく邦人バンドアーティストが好んで使うが。。(エルレ、バンプ、9mm etc…)
…間違いないでしょう。
3rdアルバム
Be Here Now (1997.8)

賛否両論がある作品
ブリットポップの終焉とかささやかれていました。
ノエルは駄作だと言うがリアムは傑作と言う
自分は相当大好き。oasis完成形だと思っています。
よく、1st,2nd,3rdは比べられますが、
それぞれ全然ちがうので優劣つけれません。。
強いて言えば3rdが一番好き(どっちやねん)
捨て曲なし完璧です。
01.D'You Know What I Mean?
02.My Big Mouth ◎◎自信以外何者でもない
http://www.youtube.com/watch?v=fDXBNU29iyM&feature=related
03.Magic Pie ◎兄ちゃん必ずおいしいとこ持って行きますw
04.Stand By Me ◎名曲。聴け
http://www.youtube.com/watch?v=qmp_5S6Bn6U&feature=related
05.I Hope, I Think, I Know ◎◎◎ オアシス節全開
http://www.youtube.com/watch?v=B6f-1ipgO_c
06.The Girl In The Dirty Shirt ◎
07.Fade In-Out
08.Don't Go Away◎◎◎ 泣き曲。
http://www.youtube.com/watch?v=I6K9JqR9dVE
09.Be Here Now ◎
10.All Around The World
11.It's Gettin' Better (Man!!)
12.All Around The World (Reprise)
VTR
There And Then (1996.11)

マンチェスター凱旋
12万人ライブを収録したビデオ
Live Forever
http://www.youtube.com/watch?v=SLYmJwiImoY&feature=related
ステージバックに映し出される
ジョン・レノンに平伏すリアムにグッときます。
カリスマが崇拝するカリスマ
ジョン・レノンの偉大さと、時代はこのように流れていくのだと
感じずにはいられない瞬間です。

10万人のオーディエンスを見つめるリアム
彼は何を感じているのだろう。。
Posted by 黒幕 at 19:00│Comments(0)
│音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。