大人の都合

黒幕

2009年06月10日 21:02




9日の米国株式市場
4月卸売在庫は前月比-1.4%(予想-1.2%)
ナスダック総合指数はインテルなどの
大型ハイテク株が牽引する形で上昇し年初来高値を更新


CME日経225先物清算値
9,815円


寄り付き9,850円


前場
9,855円買い→9,865円売り +10






年4回のメジャーSQ前に
10,000円ジャスト引け

完全に大人の都合ですな~


ここで言う「大人」=機関投資家などの大口

上がってくれれば儲かる人
下げないと困る人

そのような需給関係が交錯して変動すると


なぜ変動させる必要が?


225は3ヶ月に一度の満期(3,6,9,12月の第2金曜)
オプションは各月満期

また、日経225は
東証1部の225銘柄の平均値に連動するので
オプションの権利行使価格や
現物と株価指数の価格差で利益を狙う裁定取引
大人は仕掛けてきます。


満期日に近くなれば必然的に価格は変動しやすくなります。
(そうでない場合もあるがそれは今度…)


顧客の資金を運用する機関投資家と言ってもさまざまで

投資信託
年金
保険商品

等、
知らないところで
自分たちの積み立てているお金が組み込まれ
運用益から返ってきています。




なので、全く無関係ということはないでしょうね。。




関連記事
今日も10,000円タッチ
みずほ報道
日経10,000円狙い
上向き
日足25MA割れ
月曜は不調。。
25MA反発
Share to Facebook To tweet